運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-13 第203回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その中では、協議離婚に際して、養育費の取決めを原則義務化した上で、話合いができない事情があるときは、養育費の取決めができなくても協議離婚はでき、この場合に、子の年齢等によって自動的に定まる額を請求できるセーフティー養育費額制度導入することや、義務者の自発的な支払いを促すために、悪質な不払いの制裁強化を検討することなど、養育費制度にかかわる幅広い提言がされております。  

小出邦夫

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

続きまして、最低養育費制度導入についてです。  これ予算でも提案したんですけれども、この資料②見ていただきたい。それの左側ですね。これがこの養育費に関する調停や審判にどれぐらいの審理時間が掛かっているのかという推移なんですけれども、平成二十九年で約、養育費に関しては五か月の時間が掛かっているんです。年々長くなっているんですね。

小野田紀美

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

そして最後に、養育費制度抜本的改正についてなんですけれども、各国の自治体、国が主体的に養育費徴収責任を持つ仕組みになっているんですけれども、日本はなっていないんですね。森大臣の指示で、先月末から職員の方を北欧に派遣していろいろな調査もしてくださっているというふうに聞いているんですけれども、この資料七、八、見ていただけると、オーストラリアとアメリカの制度が載っているんです。  

小野田紀美

2016-04-28 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

この下夷教授は、日本養育費政策は現在もなお司法依存型であり、行政による養育費制度導入が検討される必要があるというふうにされているわけでございまして、私は、大臣、特に答弁求めませんけれども、こういうかなり、ちょっといかがなものかと思うくらいすごい、親の責任に対しての追及する姿勢が諸外国では非常に明確にやられているわけでありまして、我が国もやっぱり少し、全てを取り入れることは私は難しいと思いますけれども

津田弥太郎

  • 1